コラム
Column
Column
2021.09.21
SNSなどでよく見かける整然とスタッキングされた「映え」収納。
同じボックスを購入してみたものの、実際うまく使いこなせない、という経験はありませんか?
スタッキングできるふた付きの収納ボックスは、百円ショップでも品ぞろえが豊富で、見た目も良いので衝動買いしがちです。でもスタッキング収納は、どの場面でも向いているわけではなく、使用するコツをお伝えしたいと思います。
たとえば食品を保管するパントリー収納で、週に1回使うモノをこちらのスタッキングできるふた付きのボックスに収納するとします。
下のボックスに入ったものを出そうとすると、まず上のボックスを移動させ、さらにふたを開けて中のものを取り出さなければならず、アクション数が多くなってしまいます。
頻度の高いモノをスタッキング収納にしてしまうと、しだいに元の位置に戻すのが億劫になり、どうしても雑然となりがちです。
ではスタッキングできるグッズはどんな収納に向いているのでしょうか。
それは、使用頻度が低いものや出番の少ないものの収納です。
月1回、年に数回のことなら、下のボックスから取り出すのもさほど苦になりません。
スタッキング収納の上のボックスには頻度が高いもの、下のボックスには頻度が低いものと分けるとおすすめです。
ものの動きが少ない場所では、スタッキングすることでスペースを有効に活用でき、スッキリとした印象になるのは、スタッキング収納のメリットです。
使用頻度の低いものを収納する場合、おすすめなのがセリアの「アレンジスタッキングボックス」。
サイズはW165×D315×H152㎜で、カラーボックスをはじめ色々な収納棚で使いやすいサイズ感です。
色も白く清潔感があり、スペースが整って見えます。
買い物かごの取っ手のようなパーツを内側に倒すことで、スタッキングできるようになります。
しっかりしたつくりなので、スタッキングしても安定感があります。
使用しないときは、パーツを外側に倒すと、容器を重ねて省スペースで保管できます。
また、取っ手がついているので、手の届きにくい棚の上段に置いても片手で取り出しやすく便利です。
箱にラベルをつけておけば、取り出したいものが入っているケースがどれなのか一目瞭然。
家族も、どこに何があるかすぐわかるので「あれはどこ?」と聞かれるストレスもなくなります。
このように、必要なときはスタッキングでき、使わないときはコンパクトに重ねて収納できるので、暮らしの変化に対応しやすくコスパが良い商品です。
ただし、スタッキングする場合も使いやすさを考慮して2個までにしましょう。
セリアの「アレンジスタッキングボックス」は、よくあるメッシュタイプよりも丈夫な作りなので、出し入れしやすく安定感があります。
冷蔵庫の上段などで液体を収納する場合にも、こぼれて棚を汚す心配がなく安心ですね。
スタッキング形式の収納は、どうしてもアクション数が増えます。
よく使うものを入れるよりも、使用頻度の低いものを省スペースで効率よく収納するのに便利です。
収納するものや場所、使う人に合わせて収納方法を上手に選んで、すっきりした空間を手に入れてくださいね。
4期生、5期生募集開始!1期性は既に1年で工務店と提携しサービス展開中。ノウハウが学べます。
1月中が断然お得!割引特典情報
~青森県で活躍の長沖みのりさん~
~埼玉県で活躍の大熊江美子さん~
~埼玉県で活躍の青山順子さん~
心地よく暮らす為に必要不可欠な【新築時の収納計画】